047-321-4617 WEB予約

インプラント治療

インプラント治療は失った歯の機能と見た目を回復するための治療法です。人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、自然な歯に近い機能と見た目を取り戻します。当院では患者さま一人ひとりに合わせた丁寧なインプラント治療を提供しています。この記事では、インプラントについての基本情報や当院の治療の特徴について詳しく説明します。

インプラントとは?

インプラントは、チタン製の人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を装着する治療法です。天然の歯と同じように、歯根から支えられた歯を再現することができます。インプラント体は骨と結合(オッセオインテグレーション)することで、安定した土台となります。

インプラントと他の治療法の違い

インプラント治療は、ブリッジや入れ歯などの従来の治療法と比べていくつかの違いがあります。ブリッジは隣の健康な歯を削る必要がありますが、インプラントは周囲の歯に負担をかけません。また、入れ歯のようにずれたり外れたりする心配がなく、自分の歯のような感覚で食事や会話を楽しむことができます。

こんな方におすすめ

当院のインプラント治療における特徴

精密な検査と丁寧なカウンセリング

当院では最新の3D CTスキャンを用いた精密な検査を行い、顎の骨の状態や神経の位置を確認します。検査結果をもとに、患者さま一人ひとりの口腔内の状態や生活スタイルに合わせた治療計画を立案します。また、治療内容や期間、費用などについて丁寧に説明し、ご納得いただいた上で治療を開始します。

安全性を重視した治療

術者にとってインプラントを長持ちさせる上で、インプラントを埋入する位置がとても大切です。インプラントの位置によっては、咬合状態や歯周組織にも悪影響を及ぼす可能性もあります。

そのため、当院では線密な治療計画の立案、シュミーションを行うことで、インプラントのリスクを減らします。さらに、CT撮影された画像を元にインプラントの埋入専用のマウスピースを作製し、治療中に使用します。マウスピースはインプラント埋入位置の方向を示す役割もあるので、適切な位置(安全かつ十分な深さ)に埋入することが可能です。

インプラント治療は外科手術を伴うため、当院では徹底した衛生管理と安全対策を行っています。専用の滅菌機器を使用し、感染リスクを最小限に抑えます。また、手術前の全身状態の確認や、必要に応じて医科との連携も行っています。

アフターケアの充実

インプラントの寿命は、定期健診に通院している場合、10年生存率は90%程度と言われています。ただし、定期健診の有無や骨の状態によって状況は異なります。

インプラントを長持ちさせるために重要なことは、治療後のアフターケア(メンテナンス)です。インプラントにトラブルが起こるときの多くは、患者様ご自身のケアを怠って歯周病になり、インプラントが埋まっていた顎骨が弱ってしまうことが原因です。

インプラント自体は人工で作られた歯のため虫歯にはなりませんが、メンテナンスを怠ると『インプラント周囲炎』と呼ばれる歯周病と似た感染症になることがあります。定期的なメンテナンスとセルフケアを行い、口腔内を清潔にし、予防することが大切です。

当院では、インプラント治療後のメンテンナンスで、歯磨きでは落とせない汚れを除去したり、適切な歯磨き方法・手順の確認やケア方法についても詳しくお伝えし、インプラントをより長く使用できるようサポートしております。

最新技術の導入

当院では最新のインプラントシステムや手術技術を取り入れ、より安全で確実な治療を目指しています。症例に応じて、負担の少ない手術法や短期間で治療が完了する方法なども提案しています。

インプラント治療のメリット

自然な見た目と機能の回復

インプラントは見た目や機能が天然歯に最も近い治療法です。しっかりと噛むことができ、発音も自然で、見た目も自然な美しさを取り戻すことができます。特に前歯のインプラントでは、審美性を重視した治療を行っています。

周囲の歯への負担がない

ブリッジ治療では健康な隣の歯を削る必要がありますが、インプラントは独立して機能するため、周囲の歯に負担をかけません。これにより、残っている健康な歯を長く保つことができます。

顎の骨を保護

歯を失うと、使わなくなった部分の顎の骨がやせていく「骨吸収」が起こります。インプラントは人工の歯根として骨に刺激を与え、骨の吸収を防ぐ効果があります。これにより、顔の形を保ち、将来的な問題を予防することができます。

高い耐久性と長期的な安定

適切なケアを行えば、インプラントは10年以上、場合によっては一生使用できることもあります。入れ歯やブリッジに比べて耐久性が高く、長期的な安定性があります。

当院のインプラント治療の流れ

初診相談と精密検査

まずは詳しくお話をお聞きし、お口の状態や全身の健康状態を確認します。その後、レントゲンや3D CTスキャン、口腔内写真などの精密検査を行い、インプラント治療が可能かどうかを診断します。

治療計画の立案と説明

検査結果をもとに、最適な治療計画を立てます。インプラントの本数や位置、必要な前処置(骨造成など)、治療期間、費用などについて詳しく説明します。ご質問やご不安な点にもしっかりとお答えし、ご納得いただいた上で治療を進めます。

インプラント埋入手術

局所麻酔を行い、歯肉を切開して顎の骨にインプラント体を埋め込みます。手術時間は埋入本数によりますが、1〜2時間程度です。骨の状態によっては、骨造成などの追加処置が必要な場合もあります。

治癒期間

インプラント体と骨が結合するまで、通常2〜6か月の治癒期間が必要です。この間、必要に応じて仮歯を入れ、見た目や機能を確保します。

上部構造の装着

インプラント体と骨の結合が確認できたら、人工の歯(上部構造)を装着します。噛み合わせや見た目を調整し、快適に使用できるようにします。

メンテナンスとアフターケア

治療完了後も定期的な検診とクリーニングが重要です。3〜6か月ごとの来院をお勧めし、インプラントと口腔内の健康状態をチェックします。また、ご自宅でのケア方法についても指導します。

まとめ:自分の歯のような機能と見た目を取り戻す

インプラント治療は、失った歯の機能と見た目を自然に近い形で回復できる治療法です。当院では、患者さま一人ひとりに合わせた丁寧な治療を心がけ、安全性と長期的な成功を重視しています。インプラント治療についてご興味がある方や、歯の喪失でお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください RESERVE

予約優先・急患即日対応
当日のご予約はお待たせさせないために
ご来院前に一度お電話
いただけますとスムーズです

〒272-0034 千葉県市川市市川1-4-10市川ビル11階

047-321-4617

047-321-4800

診察時間 日祝
9:30〜13:30
14:30〜18:30

休診日/火・金
土日祝/18:30まで

電車、バス、提携駐車場、提携駐輪場あり

JR市川駅北口でてすぐ

市川ビル11階