047-321-4617 WEB予約

根管治療

根管治療は、いわゆる根っこの治療や歯の神経の治療と呼ばれるものです。歯の内部にある神経や血管などの歯髄が細菌感染したり、外傷を受けたりした場合に行う治療法です。当院では最新の技術と設備を用いて、患者さまの負担を軽減した根管治療を提供しています。

根管治療とは?

根管治療とは歯の内部を清掃する治療

根管治療とは、歯の内部(根管)に感染した細菌や壊死した歯髄組織を除去し、清掃・消毒した後に適切な材料で充填する治療法です。

根管と歯髄の構造

歯は歯冠(見える部分)と歯根(見えない部分)に分かれています。歯根内部には中空の通路があり、これが根管です。この空間には神経繊維や血管などを含む歯髄組織が存在しています。

根管治療の種類

根管治療には主に「抜髄」と「感染根管治療」があります。前者は虫歯により歯髄が炎症を起こした際に行うもので、歯髄全体を除去します。後者は既に感染が進行した状態に対応する処置です。

放置するとどうなる?根管治療の重要性

歯髄に炎症や感染が起きると、自力での回復は見込めません。適切な処置なしに放置すると、痛みや腫れが悪化し、さらに深刻な合併症を引き起こす恐れがあります。

こんな方におすすめ

強い歯の痛みがある方

特に冷たいものや熱いものを口にしたときに痛みを感じる、噛むと痛む、夜間に痛みが強くなるなどの症状がある方は、歯髄の炎症や感染が疑われます。早期に根管治療を受けることで、痛みから解放され、歯を保存できる可能性が高まります。

歯の神経まで達した虫歯がある方

虫歯が深く進行し、歯髄(神経)まで達してしまった場合、根管治療が必要です。レントゲン検査で歯の根の先に黒い影(病巣)が確認された場合も、根管治療の対象となります。

過去の根管治療後に症状が再発した方

以前に根管治療を受けたにもかかわらず、痛みや腫れが再発した場合、再治療(リトリートメント)が必要となることがあります。当院では精密な検査を行い、再発の原因を特定した上で適切な治療計画を立てます。

当院の根管治療における特徴

マイクロスコープを用いた精密治療

当院では、歯科用マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した根管治療を提供しています。肉眼では確認しづらい微細な根管も拡大視野で確認しながら治療を行うことが可能です。

痛みを抑えた治療

根管治療は「痛い」というイメージをお持ちの方も多いですが、当院では必要に応じて表面麻酔と浸潤麻酔を行い、痛みを抑えた治療を心がけています。また、患者さま一人ひとりの不安や恐怖心に寄り添い、リラックスして治療を受けていただける環境づくりに努めています。

専用器具による治療

ファイルやリーマーなどの専用器具を用いて、根管形成を行います。また、生体に安全な歯科治療専用のシーリング剤を使用して根管治療を行います。

根管治療のメリット

自分の歯を残せる可能性

根管治療によって感染を取り除き、適切に修復することで、抜歯を回避し、自分の歯を長く使用できる可能性があります。自然な歯は咬み合わせや発音、審美性の点で優れています。天然歯には歯根膜があり、外部からの力を吸収するクッションの役割を果たします。

痛みや不快感の改善

感染した歯髄は痛みの原因となることがあります。根管治療によって感染源を除去することで、痛みや不快感が改善する場合があります。重度の虫歯や歯周病などによる痛みを軽減し、食事や日常生活を送りやすくなることが期待できます。

全身の健康への配慮

歯の感染は口腔内だけでなく、場合によっては全身に影響を及ぼす可能性があります。根管治療によって口腔内の感染を除去することは、口腔内の健康維持につながります。

当院の根管治療の流れ

精密な検査と診断

まずはレントゲン撮影や歯の反応検査、症状の問診などを通して、歯の状態を正確に診断します。マイクロスコープを用いた精密検査も必要に応じて行い、根管の数や形状、感染の程度を把握します。これらの情報をもとに、最適な治療計画を立案します。

感染組織の除去と根管形成

麻酔で痛みを抑えてから、虫歯や古い修復物を除去し、歯の内部にアクセスします。ファイルやリーマーという細い器具を使用し、感染した歯髄を取り除きます。当院ではマイクロスコープを用いることで、根管の処置を行います。

根管内の消毒・洗浄

薬剤を用いて根管内を洗浄・消毒します。この後、根管の中に薬を入れた状態で仮のふたをし、一定期間置く場合があります。必要に応じて薬を交換し、根管内の治療を進めます。

根管充填と修復

根管内の治療が完了したら、歯科治療専用のシーリング材を根管内に充填します。これにより、根管内への細菌の侵入を防ぐことを目指します。その後、必要に応じて土台を作り、かぶせ物を装着することがあります。

早期発見・早期治療と定期検診

日々の丁寧な口腔ケアと定期検診が予防の鍵です。虫歯や歯周病の早期発見により、より複雑な治療を避けることが可能です。

根管治療と抜歯について

歯の状態による治療法の選択

虫歯や歯周病などが進行し、細菌感染が歯の神経まで達してしまった場合、根管治療で歯を残せる可能性があります。抜歯をした場合は補綴治療が必要となりますが、可能であれば天然の歯を残す治療を検討することがあります。

治療方針の決定

治療方針を決める際は、歯科医師と相談し、歯の状態やご希望、通院回数や治療期間などを考慮して選択することをお勧めします。

抜歯が検討される状況

以下のような場合は、抜歯が検討されるケースがあります。

これらの状態では、治療方針について歯科医師とよく相談することが重要です。

お気軽にお問い合わせください RESERVE

予約優先・急患即日対応
当日のご予約はお待たせさせないために
ご来院前に一度お電話
いただけますとスムーズです

〒272-0034 千葉県市川市市川1-4-10市川ビル11階

047-321-4617

047-321-4800

診察時間 日祝
9:30〜13:30
14:30〜18:30

休診日/火・金
土日祝/18:30まで

電車、バス、提携駐車場、提携駐輪場あり

JR市川駅北口でてすぐ

市川ビル11階