047-321-4617 WEB予約

歯のクリーニング・
予防歯科

歯のクリーニング・予防歯科は、お口の健康を維持するために欠かせない歯科治療です。毎日歯磨きをしていても、届きにくい場所の歯垢や歯石は残ってしまいます。定期的な歯のクリーニングと予防処置により、虫歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぐことができます。当院では、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた予防プログラムをご提案し、健康な歯を長く保つためのサポートを行っています。この記事では、予防歯科の重要性や当院での治療内容、メリットなどについてご紹介します。

歯のクリーニング・予防歯科とは?

予防を重視した総合的な口腔ケア

予防歯科とは、歯科医院や自宅で行う、虫歯や歯周病などの口腔トラブルを未然に防ぐための総合的な取り組みです。「治療よりも予防」という基本理念のもと、問題が発生してから対処するのではなく、定期的なメンテナンスによって健康な口腔環境を維持することを目指します。歯科検診、クリーニング、歯磨き指導、フッ素塗布などを組み合わせて、お口の健康を守ります。

セルフケアとプロフェッショナルケアの違い

毎日の歯磨きなどのセルフケアは口腔ケアの基本ですが、歯ブラシでは届きにくい部分や、固くなった歯石はご自身で除去することが困難です。歯科医院での専門的クリーニングでは、特殊な器具を使用して、これらの汚れを確実に取り除くことができます。セルフケアと専門的ケアを組み合わせることで、より効果的な予防が可能になります。

こんな方におすすめ

虫歯や歯周病の予防に関心がある方

虫歯や歯周病を防ぎたい方、これまでに虫歯治療を何度も経験されている方、歯周病の初期症状がある方などには、定期的な歯のクリーニングが特におすすめです。予防処置により、将来的な治療の必要性を減らし、健康な歯を維持することができます。

歯の着色や口臭が気になる方

コーヒーや紅茶、タバコなどによる歯の着色や、口臭でお悩みの方にも歯のクリーニングは効果的です。プロフェッショナルクリーニングにより、通常の歯磨きでは落としにくい着色汚れを除去し、さわやかな息と白い歯を取り戻すことができます。

全身疾患をお持ちの方

糖尿病や心臓病などの全身疾患をお持ちの方は、口腔内の細菌が全身に影響を及ぼす可能性があるため、特に口腔ケアが重要です。定期的な歯のクリーニングにより、口腔内の細菌をコントロールし、全身の健康維持にも貢献します。

当院の歯のクリーニング・予防歯科における特徴

丁寧なカウンセリングと個別対応

当院では、患者さま一人ひとりのお口の状態や生活習慣、ニーズに合わせたカウンセリングを行い、最適な予防プログラムをご提案します。画一的な処置ではなく、個別の状況に応じたケアプランを作成することで、効果的な予防を実現します。

痛みの少ない優しいクリーニング

歯のクリーニングに対して「痛い」というイメージをお持ちの方も多いですが、当院では最新の機器と技術を用いた、痛みの少ない優しいクリーニングを心がけています。敏感な部位には表面麻酔を使用するなど、患者さまの不安や痛みに配慮した治療を提供しています。

最新の予防機器と技術の導入

当院では、超音波スケーラーやエアフロー、フッ素塗布装置など、最新の予防歯科機器を導入しています。これにより、効率的かつ効果的なクリーニングと予防処置が可能となり、患者さまの口腔健康を最大限にサポートします。

歯のクリーニング・予防歯科治療のメリット

虫歯・歯周病の予防効果

定期的な歯のクリーニングにより、虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石を除去することができます。特に歯ブラシの届きにくい部分の汚れを取り除くことで、口腔疾患のリスクを大幅に減少させます。

口臭の改善と歯の着色除去

歯垢や歯石には多くの細菌が存在し、これが口臭の原因となります。専門的なクリーニングにより、これらの細菌を除去することで口臭を改善します。また、コーヒーやタバコなどによる歯の着色も効果的に除去できるため、見た目の改善にも繋がります。

抜歯リスクの軽減

抜歯の3大原因は、1位が歯周病、2位が虫歯、3位が破折です。予防歯科では、これらの原因に対して事前に対策を講じることで、歯を失うリスクを大幅に軽減することができます。歯を失うのは加齢だけが原因ではなく、日頃のケアと定期的なメンテナンスが重要です。

全身の健康への貢献

口腔内の健康は全身の健康と密接に関連しています。歯周病菌は血流に乗って全身に影響を及ぼし、糖尿病や心臓病、肺炎などのリスク因子となることが研究で明らかになっています。口腔ケアを行うことで、全身の健康維持にも貢献します。

歯のクリーニングの種類

歯石除去(保険適用)

歯石除去は、歯垢が石灰化して硬くなった歯石を専門的な機器で除去する処置です。スケーリングやルートプレーニングといった方法で、歯石の除去や菌の付着を抑制します。歯石除去は基本的に、歯周病の治療を目的として、保険治療の範囲内で行われます。

PMTC(自費診療)

PMTCは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略称で、歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングです。歯石になる前の歯垢除去、着色取り、歯面のつるつる仕上げ、フッ素塗布まで行う総合的なケアです。虫歯や歯周病の予防が目的となり、保険適用外の自費診療となります。

エアフロー(自費診療)

エアフローは、ジェット水流を使って微粒子パウダーを歯面に噴射し、歯垢や着色汚れを効果的に除去する方法です。処置後は歯の表面がつるつるになり、汚れがつきにくくなります。エアフローも予防目的の自費診療です。

当院の歯のクリーニング・予防歯科治療の流れ

初回カウンセリングと検査

まずは患者さまのお口の状態を詳しく検査し、現状と課題を把握します。口腔内写真撮影やレントゲン撮影、歯周ポケット測定などの検査を行い、客観的なデータに基づいた治療計画を立案します。また、普段の歯磨き習慣や生活習慣についてもお伺いし、総合的な予防プランを作成します。

専門的クリーニング(PMTC)

歯科衛生士による専門的クリーニングを行います。染め出し液でプラークをチェックした後、特殊な器具や薬剤を使って、歯垢や歯石を除去します。歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目など、磨きにくい部分も丁寧にクリーニングします。最後に歯の表面をツルツルに磨き上げます。

予防処置(フッ素塗布など)

クリーニング後、必要に応じてフッ素塗布やシーラントなどの予防処置を行います。フッ素は歯質の強化や虫歯の発生・進行を防ぐ働きがあります。また、シーラントは溝の深い奥歯の溝を埋めることで、虫歯を予防します。

ブラッシング指導とホームケアアドバイス

患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせたブラッシング指導を行います。磨き癖があったり、歯ブラシの種類が合っていなかったりすると、最適なブラッシングができません。正しい歯ブラシの選び方や使い方、歯間ブラシやフロスの使用方法など、日常のホームケアについて具体的にアドバイスします。

定期メンテナンスの計画

お口の状態や生活環境に応じて、最適な定期メンテナンスの間隔をご提案します。一般的には3~6ヶ月ごとのメンテナンスが推奨されますが、虫歯や歯周病のリスクが高い方は1~2ヶ月、着色が気になる方は2~3ヶ月、タバコを吸う方は1~2ヶ月など、個人に合わせたペースでのケアが大切です。

虫歯・歯周病予防に有効なセルフケア方法

正しい歯磨きの方法

歯磨きは、虫歯や歯周病予防の基本です。1日2回、3分以上かけて丁寧に磨きましょう。毎日の習慣として意識せずに行うだけでは磨き残しが生じてしまうため、毛先を歯や歯ぐきの隙間にきちんと当てることを意識して、丁寧に磨くことが大切です。

歯間ブラシ・フロスの使用

歯ブラシだけでは歯間の歯垢や食べカスは取り除けないため、歯間ブラシやデンタルフロスを使うことも重要です。1日1回は使用するようにしましょう。歯と歯の間の狭い隙間まで汚れをきちんと取り除くことで、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。

フッ素入り歯磨き剤とマウスウォッシュの活用

歯磨き粉は、フッ素入りのものを使用するのがおすすめです。フッ素は歯の表面を強化し、虫歯予防効果があります。また、マウスウォッシュを使用することで、歯磨きや歯間ブラシで磨き残した歯垢を除去し、細菌の繁殖を抑えることができます。特に就寝前の使用が効果的です。

予防歯科で健康な歯を長く保ちましょう

日々のケアと定期検診の重要性

健康な歯を長く保つためには、毎日のセルフケアと定期的な専門的ケアの両方が大切です。歯のクリーニングで得られた清潔な状態を、日々の適切なブラッシングで維持し、定期的に歯科医院でチェックを受けることで、口腔トラブルを早期に発見・対処することができます。

ライフステージに合わせた予防歯科

お子さまから高齢の方まで、年齢やライフステージによって口腔内の状態や課題は異なります。当院では、それぞれの年代に合わせた予防プログラムをご用意し、生涯にわたる口腔健康をサポートします。特にお子さまは予防習慣を早期に身につけることで、将来的な口腔トラブルを大幅に減らすことができます。

当院では、患者さま一人ひとりに合わせた歯のクリーニングと予防歯科サービスを提供しています。「治療よりも予防」の考えのもと、健康な歯を長く保つためのお手伝いをいたします。まずはお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください RESERVE

予約優先・急患即日対応
当日のご予約はお待たせさせないために
ご来院前に一度お電話
いただけますとスムーズです

〒272-0034 千葉県市川市市川1-4-10市川ビル11階

047-321-4617

047-321-4800

診察時間 日祝
9:30〜13:30
14:30〜18:30

休診日/火・金
土日祝/18:30まで

電車、バス、提携駐車場、提携駐輪場あり

JR市川駅北口でてすぐ

市川ビル11階